【DAY2開催レポート】ほめほめのレッスン。グループ講座 0期 _初級編
こんにちは。
GOOD&SHAREの牧野です。
2/6(木)に「ほめほめのレッスン。グループ講座」
初級編のDAY2が開催されました。


「ほめほめのレッスン。グループ講座」は
自分をほめることを通して、
ありのままの自分を愛せるようになってもらう
ことが目的です。
そのために講座は
・初級編
・中級編
・上級編
の3ステップにわけてレッスンを行っていきます。
講座の内容をくわしく知りたいかたは
こちらの記事をごらんください。
【募集開始します】ほめほめのレッスン。グループ講座
https://goodandshare.com/homehomenolesson-group-form/

今回おこなったのは
初級編の2回目(DAY2)でした。
きょうは
DAY2でどのような内容をおこなったのか
レポートさせていただきます。
~~~~~~~~~~

まずは、前回までのおさらいからスタート。

DAY1のテーマは
「ほめのハードルを下げる」でした。

「ほめのハードル」とはなんなのか?
なぜ「ほめのハードル」を下げることが重要なのか?
どうやったら「ほめのハードル」を下げることができるのか?
について振り返りました。

おさらいはここまで。

そして、ここからが本題。
DAY2のテーマは「外見や内面をほめる」です。

そもそも
なぜ外見や内面をほめることが大事なのか?
というお話からはじまり、

外見のほめポイントの例や、、、

内面のほめポイントの例をあげたりしつつ、、、


ワークタイムで
外見や内面をその場でほめる練習もしました。
ちなみに、
僕(牧野)の例でいうとこんな感じです↓

外見をほめる(牧野の場合)

内面をほめる(牧野の場合)
人前で、自分の外見や内面をほめるのは
少し恥ずかしいかもしれません。
・ぜったいに否定されない空間である
・堂々とほめていい空間である
という条件であれば思い切ってほめることもできます。
あえて恥ずかしいことをやることで
自己開示の練習にもなります。
なによりこのワークをすることで、
実はほめてほしかった部分を自分自身が認められるようになる
というのが一番のポイントです。

さいごはQ&Aタイム。
内面はほめやすいけれど
外見はほめられない(苦手)
という方に、そこを少し掘り下げてお話したりもしました。
~~~~~~~~~~~
💐 DAY2を終えて
「外見や内面をほめるのは
けっして自慢ではないんだ!と気がつけたのが大きかった。」
と講座生さんから感想をいただけました。
外見や内面をほめることは悪いことではありません。
自分を大切にするための立派な行為です。
というわけでDAY2の開催レポートでした。
次回DAY3のテーマは
「ほめ言葉を素直に受け取る」です。
「ほめほめのレッスン。グループ講座」の0期は
ただいま初級編からスタートしています。
次回 1期の募集は
2月後半〜3月前半を予定しています。
ご興味ある方には
先行エントリーを受け付けております。
下記フォームまでお申込みください。
✏️「ほめほめのレッスン。グループ講座 1期」先行案内フォーム
https://forms.gle/FAuEP6Tkd6eR858b9