【DAY3開催レポート】ほめほめのレッスン。グループ講座 0期 _初級編
こんにちは。
GOOD&SHAREの牧野です。
2/20(木)に「ほめほめのレッスン。グループ講座」
初級編のDAY3が開催されました。


「ほめほめのレッスン。グループ講座」は、
自分をほめることを通して、
ありのままの自分を愛せるようになってもらう
ことを目的としています。
そのために講座は
・初級編
・中級編
・上級編
の3ステップに分けてレッスンを行っています。
講座の内容をくわしく知りたいかたは
こちらの記事をごらんください。【募集開始します】ほめほめのレッスン。グループ講座
https://goodandshare.com/homehomenolesson-group-form/

今回は、初級編の3回目(DAY3)でした。
きょうは
DAY3でどのような内容をおこなったのか、
レポートしていきます。
~~~~~~~~~~

まずは、前回までのおさらいからスタート。




DAY1では「ほめのハードルを下げる」をテーマに、
ふだんの自分をほめていくことの大切さ、
自分をほめることに対する罪悪感を減らす
ことをお伝えしていきました。




DAY2では「外見や内面をほめる」をテーマに、
外見や内面をその場でほめる練習もしました。
練習しました。

おさらいはここまで。
~~~~~~~

そして、ここからが本題。
DAY3のテーマは「ほめ言葉を素直に受け取る」です。
今回のレッスンでは
・なぜほめ言葉を素直に受け取るのが大切なのか?
・ほめ言葉を素直に受け取るコツは?
・受け取ることでどんな変化があるのか?
を考え、実際にワークをおこないました。



人からほめられたとき、 「いやいや、そんなことないです!」 「〇〇さんの方がすごいですよ!」 とつい言ってしまうこと、ありませんか?

実はこの反応、相手にとっては 「せっかくほめたのに…」と少し悲しい気持ちを 生んでしまうことも。

ほめ言葉は、相手からのプレゼントです。
なので、喜んで受け取ってあげたほうが、相手だってうれしいはず。
とはいえ、わかっていても、
つい癖で受け取り拒否してしまう人のために
こんなワークをご用意。


ワークでは、
実際に僕(牧野)が参加者のみなさんに
「ほめ言葉」をプレゼント。
それを「素直に受け取る」練習をしました。
いざやってみると、最初は恥ずかしがったり、
「本当に受け取っていいのかな…?」と
戸惑う様子も。
でも、繰り返し行うことで、
「ありがとう!」と笑顔で受け取れるようになっていきました。
また、
・ほめ言葉を素直に受け取ることで、 自分の良いところを再確認できる
・相手の言葉を信じることができるようになる
・一緒にいいものをシェアし合っている感覚になる
といった気づきもありました。
~~~~~~~~
💐 DAY3を終えて
「ほめ言葉をもらったときに、 今まで謙遜していた自分に気づきました!」
「素直に『ありがとう』って言えたら、 自分も相手も嬉しいんですね!」
「もしかしたら今まですごくもったいないことをしていたのかもしれない!」
といったご感想をいただきました。
ほめ言葉は、相手からのプレゼント。
これからは、遠慮せずにしっかり受け取ってみてくださいね。
というわけでDAY3の開催レポートでした。
….
次回からは中級編です。
DAY4では 「小さい頃の自分をほめる」をテーマにレッスンを行います。
過去の自分を振り返り、
「本当は頑張っていたこと」や「認めてあげるべきこと」に気づくことで、
自己受容の力を高めることを目指します。
次回もお楽しみに!
📢 まもなく募集開始
「ほめほめのレッスン。グループ講座」1期!
次回 1期の募集は
3月前半を予定しています。
ご興味ある方には
先行エントリーを受け付けております。
下記フォームまでお申込みください。
✏️「ほめほめのレッスン。グループ講座 1期」先行案内フォーム
https://forms.gle/FAuEP6Tkd6eR858b9